お金の知識を楽しく学べると大人気の両学長から、待望の新刊 『漫画 お金の大冒険 〜黄金のライオンと5つの力〜』 が2025年8月6日に発売されました。
前作『お金の大学』は累計193万部を突破し、YouTube「リベラルアーツ大学」とともに多くの人に金融リテラシーを広めた両学長。今回の新刊は オールカラーの漫画形式 で、子どもから大人まで一緒に学べる“冒険ストーリー仕立て”の一冊になっています。
この記事では、本の内容や魅力、どんな人におすすめなのかをわかりやすく解説します。
両学長『漫画 お金の大冒険』の基本情報
- タイトル:漫画 お金の大冒険 〜黄金のライオンと5つの力〜
- 著者:両@リベ大学長
- 発売日:2025年8月6日
- 価格:1,958円(税込)
- ページ数:A5判・556ページ・オールカラー
- 出版社:ダイヤモンド社
- ISBN:978-4478121054
前作『お金の大学』は文字ベースでしたが、今回は親しみやすい 漫画スタイル+ふりがな付き。金融の入門書として、子どもや初心者でもスラスラ読める仕様になっています。
あらすじ|少年ソータと仲間たちの成長物語
物語は、異世界に迷い込んだ少年ソータが お金の妖精リョーちゃん、そして水の国の少女メグと出会うところから始まります。
彼らは冒険を通じて「黄金のライオン」と「5つの力」を手に入れる旅に出ることに。
その「5つの力」とは以下の通りです。
- 稼ぐ力:働いて収入を得るスキル
- 貯める力:家計管理や無駄遣いを減らす方法
- 増やす力:投資や資産形成の考え方
- 守る力:詐欺・保険・リスク管理
- 使う力:幸せにつながるお金の使い方
ストーリーの合間には「やってみようコーナー」などのミニワークがあり、読んで終わりではなく実生活で実践できる構成が特徴です。
学べるテーマの一例
本書は全17話で構成され、それぞれのエピソードが実生活に直結する内容になっています。
- 第4話:働いて稼ぐ → 副業やスキルアップの重要性
- 第5・6話:家計管理 → 固定費を見直すポイント
- 第7・8話:投資 → 株やインデックス投資の基礎
- 第10・11話:守る力 → 詐欺の仕組みや正しい保険選び
- 第12話:幸せなお金の使い方 → 「浪費」ではなく「投資的な消費」を意識
特に「詐欺の実例」や「保険の選び方」など、学校では教えてくれないリアルなお金の知識が盛り込まれています。
両学長が本に込めた想い
両学長は「学校では教えてくれないお金の話を、子どもたちにも伝えたい」という思いから、この本を4年以上かけて構想したと語っています。
単なるお金のハウツーではなく、「楽しく学びながら生きる力をつけてほしい」という教育的な願いが込められているのです。
どんな人におすすめ?
- 親子で読みたい方:漫画形式なので親子で一緒に楽しめる
- 小中学生:ふりがな付きで読みやすく、金融教育の入門にぴったり
- 大人の学び直しにも:『お金の大学』を読んだ人の復習や、初心者の金融知識入門に最適
まとめ|『お金の大冒険』で人生に役立つ金融リテラシーを
『漫画 お金の大冒険』は、楽しみながら 「稼ぐ・貯める・増やす・守る・使う」 の5つの力を学べる画期的な一冊です。
単なる知識本ではなく、冒険物語としてワクワク読み進められるので「子どもに金融教育を始めたい」「お金の基礎をやさしく学び直したい」という方に強くおすすめします。
2025年の注目新刊として、ぜひ手に取ってみてください。
コメント