MENU

【物語シリーズ】アニメ・小説・漫画の見る順番まとめ!放送順・刊行順・時系列順も解説

「物語シリーズ」は、西尾維新さん原作の人気ライトノベルで、2009年の『化物語』アニメ化を皮切りに、現在まで長く愛され続けています。

ただ、シリーズは作品数が多くタイトルも似ているため、

  • どこから見ればいいのか
  • アニメの放送順と小説の刊行順の違いは?
  • 漫画はどこから読めばいい?

…と迷う方も多いはず。

この記事では、物語シリーズの漫画・小説・アニメのおすすめ順番を初心者向けにわかりやすく解説し、放送順・刊行順・時系列順を一覧表で整理します。


目次

物語シリーズ 漫画のおすすめ順番

結論から言うと、漫画は刊行順(背表紙の巻数順)に読むだけでOKです。

理由はシンプルで、物語シリーズの漫画化は『化物語』のみだからです。
単行本の背表紙に巻数が記載されているので、その通りに読めば物語の流れが崩れることはありません。


小説・アニメのおすすめ順番

物語シリーズは放送順と時系列順が異なるため、見る順番によって印象が変わります。

  • 初めての方 → 放送順/刊行順がおすすめ
  • 2回目以降の方 → 時系列順での視聴が新しい発見に

時系列順に並べ替えると伏線がストレートに見えてしまうため、初見では制作者意図に沿った放送順が良いでしょう。


小説版の刊行順一覧

物語シリーズは大きく6つのシーズンに分かれています。刊行順に読むことで、作者が仕込んだ伏線や演出をそのまま楽しめます。

シーズン作品名
ファーストシーズン化物語(上・下)、傷物語、偽物語(上・下)、猫物語(黒)
セカンドシーズン猫物語(白)、傾物語、花物語、囮物語、鬼物語、恋物語
ファイナルシーズン憑物語、暦物語、終物語(上・中・下)、続・終物語
オフシーズン愚物語、業物語、撫物語、結物語
モンスターシーズン忍物語、宵物語、余物語、扇物語
ファミリーシーズン撫物語(新刊)、ほか続刊予定

アニメの放送順一覧

アニメ版は小説とは順番が異なります。初見の方はこの放送順で視聴するのが無難です。

放送順タイトル放送年
1化物語2009年
2偽物語2012年
3猫物語(黒)2012年
4物語シリーズ セカンドシーズン2013年
5憑物語2014年
6終物語(おうぎフォーミュラ/そだちリドル・ロスト/しのぶメイル)2015年
7暦物語2015年
8傷物語〈I 鉄血篇〉2016年
9傷物語〈II 熱血篇〉2016年
10傷物語〈III 冷血篇〉2017年
11終物語(まよいヘル/ひたぎランデブー/おうぎダーク)2017年
12続・終物語2018年
13傷物語 -こよみヴァンプ-(総集編)2024年
14物語シリーズ オフシーズン/モンスターシーズン(制作決定)

時系列順で見たい方へ

リピート視聴やネタバレOKな方は、時系列順で並べ替えて観ると物語の因果関係がスムーズに理解できます。
ただし、初見では伏線のサプライズが薄れるため非推奨です。


まとめ

  • 漫画は刊行順(背表紙順)でOK
  • 小説は刊行順、アニメは放送順が初見向け
  • 2回目以降は時系列順での再視聴が新しい発見に

2024年には『傷物語 -こよみヴァンプ-』総集編が公開され、オフシーズン/モンスターシーズンのアニメ化も控えています。
今から順番を整理しておけば、新作公開時に一気に楽しめます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次